電話番号:052-771-3322

〒465-0097 愛知県名古屋市名東区平和ヶ丘5-27

愛知県名古屋市名東区の内科・胃腸科「今井内科胃腸科クリニック」。内視鏡検査や糖尿病・高血圧などの生活習慣病の指導・改善などに評判。千種区、守山区からもアクセス良好。

胃食道逆流症

ネット受付

ドクターズファイル

今井先生の健康医学ブログ

非びらん性胃食道逆流症(NERD;non-erosive reflux disease)

胸やけ、胸のつかえ、呑酸(酸っぱいものが上がってくる不快感)、胸痛などの症状があったり、内視鏡検査で胃酸の逆流によって食道炎を起こしていたりするものを、胃食道逆流症(GERD;gastro-esophageal reflux disease)といいます。 GERDのうち、症状はあるものの内視鏡検査で食道炎がみられないものを、非びらん性胃食道逆流症(NERD;non-erosive reflux disease)といいます。 また、内視鏡検査で胃酸の逆流による食道炎を認めるものを逆流性食道炎といいます。 症状があっても食道炎がなかったり、食道炎があっても症状が軽かったりすることがあるので、このような分類ができています。

食道炎の所見がないにもかかわらず胸やけなどの症状を呈するものが消化管機能障害の食道病変であり、これはNERDのことを指しているのですが、基本的にはどれも胃酸が食道に逆流することが主な原因となっておこっている疾患ですので、ここではGERDについてご説明します。

GERDについて

GERDの原因

食道と胃のつなぎ目(食道胃接合部)は、解剖学的には「噴門」と呼ばれます。正常な噴門は食道に胃酸が逆流するのを防ぐ役割があります。噴門の逆流を防ぐ機能が低下すると、食道に胃酸が逆流しやすくなります。 食べ過ぎるとげっぷが出るのは噴門が一時的に開いて胃にたまった空気を出す現象が起こるからです。この時に空気だけでなく胃酸が逆流することが、GERDの最も大きな原因です。 また、食道が逆流してきた酸などに敏感に反応すると、食道炎にはなっていなくても強い症状が起こります。その他ピロリ菌が胃の中にいると胃酸は弱くなってしまい、食道に同じように逆流が起こっても刺激が弱くなるため、ピロリ菌のいる人はGERDが起こりにくいといわれています。

胃酸の逆流がおこりやすいのはどのような人?

胃酸の逆流は、生活習慣としては、

  • よく噛まないで早食いをする
  • 大食い
  • 食べてすぐに横になる
  • 脂っこい物を好んで食べる
  • 喫煙
  • アルコール

などでよりひどくなると分かっています。また、体型の問題として、肥満、前かがみの姿勢や腹部の圧迫などもよくないといわれています。
その他、狭心症や高血圧の薬の中には、噴門の働きを弱める作用があるものもあり、その影響で胃酸の逆流がおこりやすくなることもあります。

GERDの治療

GERDの治療を行うには、まずは生活習慣の見直しが重要です。胃酸の逆流を増悪させる原因として先に挙げた項目に当てはまるものがないかどうか、チェックしてみてください。
薬としては、胃酸の分泌を抑制する薬が中心になります。胃には食べ物の消化や殺菌のため、pH1~2という非常に強い酸が分泌されており、これをしっかり押さえるために、プロトンポンプ阻害薬(PPI)というお薬を使用するのが一般的です。そのほかに、酸を中和するお薬、胃の動きを活発にするお薬などを症状によって併用することもあります。
このPPIを逆流性食道炎では8週間、NERDでは4週間を目安に使用しますが、胃酸の逆流そのものを止める治療を行うのは大変困難なため、お薬を止めると胸やけなどの症状が出てきてしまうことも多くみられ、そのような場合にはお薬を継続使用することになります。

内視鏡検査は必須です

GERDの診断は胸やけなどの症状によって行うことができますが、食道炎有無やその程度をみたり、GERD以外の病気、例えば食道がんなどの病気ができていないかどうかをみたりする必要があり、内視鏡検査はできる限り受けていただく必要があります。
また、食道炎が持続することによって食道粘膜が変化をおこし、そこから食道腺がんが発生してしまう危険もあるため、GERDの診断治療後も、食道炎の経過観察や食道粘膜の変化のチェックのために、一年に一回くらいのペースで内視鏡検査を受けることが推奨されています。

PAGE TOP